HOME当院のご案内 設備紹介
![]() |
3D・OCT 三次元眼底画像診断装置で眼底写真を撮影し、眼底の状態を三次元で観察できます。眼底疾患や緑内障の診断に画期的な器械です。 |
![]() |
UBM 隅角の状態を超音波で観察できます。得に閉塞隅角緑内障の治療の方針に役に立ちます。 |
![]() |
選択的隅角光凝固装置(SLT) 最新の緑内障レーザー治療装置で、目(隅角)の組織に障害を与えずに、緑内障の原因物質のみを取り除く事が出来ます。 |
![]() |
視神経繊維層解析装置(GDx) 最新の緑内障診断装置です。神経線維の厚さをコンピュータで三次元的に解析し、分かりやすくグラフや色調で表しています。 |
![]() |
ハンフリー視野計 種々の光源の反応を数値や色の濃淡で表します。現在、緑内障診断の基準となっています。特に緑内障の変化の出やすい視野30度以内を詳しく検査します。 |
![]() |
ゴールドマン視野計 検査員が光源を動かし測定する装置で、視野全体の変化が測定できます。特に、網膜や、視神経から大脳疾患(視路)の疾患の診断に非常に有用です。 |
![]() |
ノンコンタクトタイプトノメーター 眼球に接触せずに、自動的に眼圧を測定します。スクリーニングテスト的なものです。 |
![]() |
PNEUMATONOMETER(空気眼圧計) 眼球の表面(角膜)に空気を送り、特殊な装置で眼圧を測定します。通常の眼圧測定法では困難な角膜の形が変化している場合も、比較的正確な眼圧が測定できます。 |
![]() |
新世紀デジタル超音波画像診断装置 眼球の断面を超音波で観察できます。特に肉眼では判定し難い変化もとらえます。 |
![]() |
総合ファイリング&ネットワークソリューション 眼底写真を撮影して、それをファイリングして経過観察に適しています。また、撮影直後、モニターに写し出し患者様に病状の説明をしています。 |